離乳食~おかゆ編~

離乳食ひとつとっても

その子、その子に応じて

食べっぷりや対応も様々。



幸い我が家は一度も悩むことなく

順調に離乳食を完了しました。


甥っ子2号が今まさに

離乳食期を迎えていて

懐かしいなぁ~なんてほほえましく眺めています。



離乳食はまずおかゆづくりが基本。

初期はペースト状にするのが大変で

小さめのすり鉢と

日本製の茶こしを買って

ごりごりぎゅーっとしておりました。



毎回やるのは面倒なので

一度でお米半合分くらいをごりごりぎゅーっとして

製氷皿で固めてZIPロック!



製氷皿にもよりますがひとかけ5gなら

2個チンしたり3個チンしたり

食べさせる量も管理できるので

最初の1~2個を測ってみるといいかも。




毎回鰹節からとるのも面倒だけど

粉末を使うのには抵抗のあった私。

野菜スープやだし汁などは

10個くらいの大き目製氷皿がおすすめ。



すり鉢は3~5号くらいがちょうどいい。


日本製の茶こしは100円ショップで買いました。

離乳食器セットもあるけれど

わざわざ買うなら、離乳食期が終わってもつかえる

陶器がおすすめです。



陶器で離乳食を進めていると重いせいか

娘が食器を投げたことはありませんでした。



おかわり~

毎日お皿をつかんでもっと、もっと!アピール。

今でもごはんはよく食べます。

Nocco

0コメント

  • 1000 / 1000